山口県は「岩国」「柳井」「周南」「山口・防府」「宇部・小野田」「下関」「長門」「萩」の8つの二次保健医療圏に区分されます。
平成23年10月1日時点、県内の病院数は147 、病床数は27,400 床です。人口10万人に対して病院数は10.2、病床数は1,900.1です。病院数の全国平均は6.7、また病床数は1,238.7であり、どちらも平均を大きく上回っています。全国的に見ても医療環境が整った都道府県といえます。
山口県の特徴は、比較的軽度の患者が大病院に集中する傾向にある点です。大型病院の診療時間が増えるだけでなく、医師への負担も大きくなってしまうために問題視され、同県ではかかりつけ医との連携強化を図り、一極集中を避ける計画が進められています。
大病院の就労環境が改善されるのはもちろん、地方病院のニーズが高まることが予想されるので、常勤・非常勤問わず医師の求人募集が盛んです。大病院に転職したい方だけではなく、地域に根ざした医療に携わりたい方にも適している地域といえます。
山口県の医師の平均年収は以下の通りです。
性別 | 山口県 | 全国 | 山口県-全国 |
---|---|---|---|
男性 | 1567万円 | 1227万円 | 340万円 |
女性 | 932万円 | 1016万円 | -84万円 |
山口県の求人理由は以下の通りです。
求人理由 | 山口県 | 全国 | 山口県-全国 |
---|---|---|---|
退職医師の補充 | 13.40% | 17.50% | -4.10% |
現員医師の負担軽減(患者数が多い) | 30.40% | 27.80% | 2.60% |
現員医師の負担軽減(日直・宿直が多い) | 15.20% | 16.20% | -1.00% |
休診中の診療科の再開 | 2.40% | 2.30% | 0.10% |
休棟・休床している病棟・病床の再開 | 1.40% | 2.20% | -0.80% |
外部機関からの派遣等から医師確保へ | 8.70% | 8.40% | 0.30% |
救急医療への対応 | 15.40% | 14.10% | 1.30% |
正規雇用が望ましい | 8.90% | 8.40% | 0.50% |
近々医師の退職の予定があるため | 4.20% | 2.90% | 1.30% |