島根県の医療圏は「松江」「雲南」「出雲」「大田」「浜田」「益田」「隠岐」の7つの二次医療圏に区分 されます。人口10万人に対する医療施設数は病院・診療所数ともに多い傾向にありますが、歯科診療所は少ない点が特徴です。また病院の病床数は全国平均を上回る一方、診療所においては全国平均を下回ります 。
島根県は松江市や出雲市など全国的に有名な都市を有していますが、中山間地や離島も多く存在します。このような中山間地および離島を中心として医師確保が難しい状態が続いており、地域偏在化が見られます。また近年はこのようなへき地だけでなく、一部の都市でも医師不足が問題となっています。現在、島根県全体の医師需要はピークに達している状態といえます。他県と同様に産科医や小児科医などが不足しており 、常勤・非常勤を問わず求人募集も盛んに行われています。早急な転職を考えている方はもちろん、社会的貢献度を重視したい方にも適した地域です。
島根県の医師の平均年収は以下の通りです。
性別 | 島根県 | 全国 | 島根県-全国 |
---|---|---|---|
男性 | 831万円 | 1227万円 | -396万円 |
女性 | 633万円 | 1016万円 | -383万円 |
島根県の求人理由は以下の通りです。
求人理由 | 島根県 | 全国 | 島根県-全国 |
---|---|---|---|
退職医師の補充 | 27.40% | 17.50% | 9.90% |
現員医師の負担軽減(患者数が多い) | 22.80% | 27.80% | -5.00% |
現員医師の負担軽減(日直・宿直が多い) | 19.50% | 16.20% | 3.30% |
休診中の診療科の再開 | 0.80% | 2.30% | -1.50% |
休棟・休床している病棟・病床の再開 | 1.40% | 2.20% | -0.80% |
外部機関からの派遣等から医師確保へ | 4.40% | 8.40% | -4.00% |
救急医療への対応 | 17.20% | 14.10% | 3.10% |
正規雇用が望ましい | 4.70% | 8.40% | -3.70% |
近々医師の退職の予定があるため | 1.80% | 2.90% | -1.10% |