静岡県は「賀茂」「熱海伊東」「駿東田方」「富士」「静岡」「志太榛原」「中東遠」「西部」の8保険医療圏で構成されています。県内の一般病床は22,047床、療養病床11,270床、精神病床は7,087床となっており、人口 10 万人あたりの一般病床数は582床となっています(平成 21 年4月1日現在 静岡県の公表資料による)。全国的に見ると比較的病床数が少ない地域といえるでしょう。平成20年末における医師数は6,993人で、10年間で17.6%の増加、2年間で4%の増加が認められていますが、病院に従事している医師数は108.9人です。全国平均 が136.5人であることを考えると、医師不足が否めない状態です。これを踏まえて静岡県では、医師を増加させるために医師の負担軽減や、魅力的な研修プログラムを検討しており、医療関係者および行政が一体となって、さまざまな対策を講じています。出産や育児で現場から離れた女性医師を対象にした再教育支援も進められているのも同県の特徴と言えるでしょう。常勤の求人募集をはじめとして、他県からの転職希望者も多く受けています。
静岡県の医師の平均年収は以下の通りです。
性別 | 静岡県 | 全国 | 静岡県-全国 |
---|---|---|---|
男性 | 1113万円 | 1227万円 | -114万円 |
女性 | - | 1016万円 | - |
静岡県の求人理由は以下の通りです。
求人理由 | 静岡県 | 全国 | 静岡県-全国 |
---|---|---|---|
退職医師の補充 | 23.60% | 17.50% | 6.10% |
現員医師の負担軽減(患者数が多い) | 29.00% | 27.80% | 1.20% |
現員医師の負担軽減(日直・宿直が多い) | 13.30% | 16.20% | -2.90% |
休診中の診療科の再開 | 4.40% | 2.30% | 2.10% |
休棟・休床している病棟・病床の再開 | 1.70% | 2.20% | -0.50% |
外部機関からの派遣等から医師確保へ | 10.40% | 8.40% | 2.00% |
救急医療への対応 | 9.20% | 14.10% | -4.90% |
正規雇用が望ましい | 6.20% | 8.40% | -2.20% |
近々医師の退職の予定があるため | 2.30% | 2.90% | -0.60% |