- 常勤
- 群馬県
- インタビュー
医療法人社団美心会 黒沢病院
最高の施設、設備、組織体制の元で力を発揮!
- 300402552
- 2023年08月14日更新
- 外来のみ
- 当直なし
- 週4以下
- 高額年俸
- インセンティブ

勤務地 | 群馬県高崎市 |
---|---|
給与(年収) | 1350万円 ~ 2000万円 応相談 |
募集科目 | 一般内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、内分泌内科、脳神経内科、血液内科、リウマチ内科、総合診療科、整形外科 |
交通アクセス | 電車:JR高崎駅よりタクシーorバスで約10分 車:関越自動車道 高崎ICより約10分 |
医療機関区分 | 一般 |
病床数 | 130床(SCU12床) |
屋内の受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
求人情報
勤務内容・条件
募集科目 | 一般内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、内分泌内科、脳神経内科、血液内科、リウマチ内科、総合診療科、整形外科 |
---|---|
勤務内容 | 外来、病棟、検査 外来・病棟・手術(外科系) |
週勤務日数 | 4.0日 ~ 5.0日 |
勤務時間 | (月~金) 08時30分 ~ 17時30分 (土曜日) 08時30分 ~ 13時00分 遠方よりお越しの先生はご相談下さい。 |
当直 | 応相談 |
待遇・手当
給与(年俸) | 1350万円 ~ 2000万円 応相談 |
---|---|
赴任手当 | 応相談 |
住宅手当 | あり |
宿舎の提供 | なし |
自動車通勤 | 可 |
福利厚生
休日 | 日曜日、祝日、その他(研究日) |
---|---|
休暇 | 季節休暇、年末年始、その他休暇、初年度有給休暇 |
研究日 | あり |
社会保険 | 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 |
学会出席 | あり |
その他
試用期間 | なし |
---|---|
URL | http://www.bishinkai.or.jp/ |
備考 | 給与(年収): 5年目標準:1,350万円、10年目標準:1,630万円、15年目標準:1,750万円 |
この求人のPRポイント
【黒沢病院で働くメリット】
■高収入 ~自分の生活スタイルにあった待遇 (当直:週1回、日勤:月1回)
・ 短期間でスキルを身につけて、高収入を望む先生から、仕事と家庭を両立したい先生まで、それぞれの生活スタイルに合った条件(週4日勤務または非常勤なども可)で待遇します。
・管理職(医長クラス)も募集しています。
■スキルアップ
・健診施設を保有しており、多様な症例を経験できます。
・経験豊富な認定医、専門医が多数勤務しています。
・充実した最新の設備を揃えています。
■職場環境がよい
・スタッフが積極的に協力する組織風土があります。
黒澤理事長自らが、これまでの病院勤務の経験を踏まえて、「医師を中心とした働きやすい病院」を意識して、体制づくりを行っています。
例えば、医師の仕事量を減らすために、医師以外でできることはスタッフが行います。
黒沢病院(医薬分業済み)には薬剤師13名いますが、一度外来で来たことのある患者さんの場合はもちろんですが、初診の患者様でも何も言わなくてもカルテと今飲んでいる薬の一覧が出てくるので医師の判断がスムーズにできるなど、細かなことも風土として浸透しています。朝の採血は臨床検査技師が早朝出勤をして採血を行い、また、病棟の薬を出すときも薬剤師が全てを出し、ダブルチェックをして医療ミスを減らしています。
その他、さまざまな委員会がありますが、ほとんどの委員長は医師以外の職種であったり、毎週行われるカンファレンスには、全職種のスタッフも加わってチーム医療を実践しています。
・徹底した安全対策により、医師の負担軽減に努めています。
ISOを取得したことにより、継続的改善を図り、不適合の再発防止のシステムが構築されています。業務のマニュアル化、効率化が進み、徹底した安全対策がとられています。
・福利厚生が充実しています(院内託児所、新潟県湯沢町にリゾートマンション、病院近くのスポーツクラブの会員・勤続報酬としての海外旅行など)。
■学会活動への支援
・研究、学会発表を積極的に支援します(健診施設の豊富なデータあり)。
■休日について
・完全週休2日(曜日固定)。年末年始4日。
・有給:初年度10日
・リフレッシュ休暇:初年度1日、2年目以降2日
・夏休み(お盆含む):リフレッシュ休暇と有給を使って、1週間程度の休みを取る医師が多数います。
■将来的に開業したいという先生について
開業希望のDrには、黒沢病院として全面的に支援します。また、黒沢病院でクリニックの建物を作り、サテライト先の院長として勤務することも歓迎です。
■研修制度
研究費を提供するシステムもあります。具体的には、10万円以内であれば何回でも可能。発表の場合は枠外でも行くことも可能です。
黒澤理事長自身が2年前にメイヨークリニックにいったときに、2週間程度でアメリカのシステムが十分に理解できたので、医師を確保して、順番に(2週間程度)勉強に行ってほしいと思っています。
経営方針・理念
黒沢病院 経営理念
最高の総合医療サービスの提供。
美心会は、保険・医療・福祉・介護の各サービス・セミナーの企画と開催を事業としています。
その全ての分野においてご利用者様にご満足いただける最高のサービス提供を目指します。
黒沢病院 あいさつ(メッセージ)
日本人の死亡原因の第1位から第3位を占める「がん・脳卒中・心臓病」などは生活習慣病が深く関係しています。これらの病気を予防するには、不健康な生活習慣の改善が不可欠です。この病気予防の力強い味方になってくれるのが、人間ドックです。
高崎健康管理センターは、最先端の医療機器、各科専門医による精密な診察・検査で皆様の健康をトータルにサポートいたします。特にMRIによる全身腫瘍ドック、心臓血管ドックは関東初の施設です。
ゆったりとおくつろぎいただける優雅な宿泊室と空間、そしてホスピタリティをもって、ハイクオリティな最先端予防医療をご提供いたします

働くメリット
高収入 ~自分の生活スタイルにあった待遇(当直:週1回、日勤:月1回)
5年目標準: 1,350万円
10年目標準: 1,630万円
15年目標準: 1,750万円
短期間でスキルを身につけて、高収入を望む先生から、仕事と家庭を両立したい先生まで、それぞれの生活スタイルに合った条件(週4日勤務または非常勤なども可)で待遇します。
管理職(医長クラス)も募集しています。
スキルアップ
健診施設を保有しており、多様な症例を経験できます。
経験豊富な認定医、専門医が多数勤務しています。
充実した最新の設備を揃えています。
職場環境がよい
スタッフが積極的に協力する組織風土があります。
黒澤理事長自らが、これまでの病院勤務の経験を踏まえて、「医師を中心とした働きやすい病院」を意識して、体制づくりを行っています。
例えば、医師の仕事量を減らすために、医師以外でできることはスタッフが行います。
黒沢病院(医薬分業済み)には薬剤師13名いますが、一度外来で来たことのある患者さんの場合はもちろんですが、初診の患者様でも何も言わなくてもカルテと今飲んでいる薬の一覧が出てくるので医師の判断がスムーズにできるなど、細かなことも風土として浸透しています。
朝の採血は臨床検査技師が早朝出勤をして採血を行い、また、病棟の薬を出すときも薬剤師が全てを出し、ダブルチェックをして医療ミスを減らしています。
その他、さまざまな委員会がありますが、ほとんどの委員長は医師以外の職種であったり、毎週行われるカンファレンスには、全職種のスタッフも加わってチーム医療を実践しています。
徹底した安全対策により、医師の負担軽減に努めています。
ISOを取得したことにより、継続的改善を図り、不適合の再発防止のシステムが構築されています。業務のマニュアル化、効率化が進み、徹底した安全対策がとられています。
福利厚生が充実しています(院内託児所、新潟県湯沢町にリゾートマンション、病院近くのスポーツクラブの会員・勤続報酬としての海外旅行など)。
学会活動への支援
研究、学会発表を積極的に支援します(健診施設の豊富なデータあり)。
休日について
完全週休2日(曜日固定)。年末年始4日。有給:初年度10日
リフレッシュ休暇:初年度1日、2年目以降2日
夏休み(お盆含む):リフレッシュ休暇と有給を使って、1週間程度の休みを取る医師が多数います。
将来的に開業したいという先生について
開業希望のDrには、黒沢病院として全面的に支援します。
また、黒沢病院でクリニックの建物を作り、サテライト先の院長として勤務することも歓迎です。
研修制度
研究費を提供するシステムもあります。
具体的には、10万円以内であれば何回でも可能。発表の場合は枠外でも行くことも可能です。
黒澤理事長自身が2年前にメイヨークリニックにいったときに、2週間程度でアメリカのシステムが十分に理解できたので、医師を確保して、順番に(2週間程度)勉強に行ってほしいと思っています。
勤務中のドクター
黒沢病院 副医院長 脳神経外科 大森 重宏 先生
勤務することに決めた理由
黒澤理事長の患者様第一主義の病院理念と、その実践のための組織風土と設備の整備に取り組む姿勢に共感しました。
医学博士の称号取得について
実際に勤務しながら医学博士の称号を取得することができました。黒沢病院では、脳ドックで脳卒中の予防に努めています。そして、その脳ドックに関する博士号を取得しました。取得できた要因は、第一に当院のMRIが高性能であり研究に適していたこと、第二に脳ドックの受診者様が多く、データが豊富であったことです。
全国の勤務医の先生方へメッセージ
私は黒沢病院に14年間勤めていますが、1番の病院の特徴は、スタッフ同士のコミュニケーションが良い部分だと思います。また、私のように臨床と学位取得を両立したい先生には、理事長をはじめスタッフの方々が理解をしてかならず支援してくれる病院です。
施設概要
病院特長
当院は1977年病床数7床で開設以来、「より安心していただける医療の提供」を経営理念に医療サービスを充実させてきました。現在当院には、健診、入院、外来、人工透析、福祉の5本の柱があります。98床の病院のほか、健診と予防を手がける「高崎健康管理センター」「高崎予防医学研究所」を運営しています。1次予防、2次予防を手がけることで、病気になってから病院にくるのではなく「病気にならないこと」を支援し、治療が必要な方には「治すこと」に全力を尽くします。
黒沢病院 概要
病院名 | 医療法人社団美心会 黒沢病院 |
---|---|
住所 | 〒370-0852 群馬県高崎市中居町3-19-2 |
施設開設者 | 医療法人社団美心会 理事長 黒澤 功 |
施設管理者 | 医療法人社団美心会 理事長 黒澤 功 黒沢病院 病院長 山中 英壽 黒沢病院 副院長 大森 重宏 |
院長 | 山中 英壽 |
病床数 | 98床(うち、亜急性10床) |
診療科目 | 泌尿器科・脳神経外科・外科・消化器外科・内科・皮膚科・美容皮膚科・整形外科・リハビリテーション科・歯科・歯科口腔外科・循環器内科・呼吸器内科・放射線科 |
入院数 | 89人/日(2005年度実績) |
病院外来数 | 95,685人(2005年度実績) |
医療従事者数 | 279人(2006年9月1日現在) |
黒沢病院 沿革
- 1977年黒沢医院(病床数7床、透析病床数10床)開設
- 1985年黒沢病院(病床数43床、透析病床数20床)開設
- 1989年病床数86床(別途透析病床数30床)に増床
高崎健康管理センター開設 - 1998年病院機能評価認定(全国41番目)
- 2001年ISO9001取得(全国5番目)
- 2005年人間ドック・健診施設機能評価認定(全国31番目。県下初)
- 2006年プライバシーマーク取得(北関東で初)
最先端設備と上質な空間 ―3つの機能が一体となった施設が誕生―
2009年7月 1万坪の敷地に総合外来施設「ヘルスパーククリニック」が誕生しました。この施設は、生活習慣病を中心とした人間ドックを核に、専門外来、フィットネス、温泉等を備え、オーダーメイドのメニューで、来院者様一人ひとりの健康を支援していく施設です。
実はこの構想を描き始めたのは1993年に遡ります。その頃から、来院者様数の増加に対して施設規模が追いついていない現況がありました。医療技術の高度化、患者ニーズの多様化が顕著な中「医療設備、機器を最新化し、きめ細かい患者サービスを行わなくてはならない」また、当院に勤務する若い職員の生涯の安定の為に、さらには生涯黒沢病院にいて良かったと思える様に、磐石の体制を整えておきたい。この「思い」を「形」にすべく、黒沢病院付属「ヘルスパーククリニック」が完成しました。
“予防” “診療” “健康増進” の3つの機能が一体となった施設でさらに、より良い医療を提供するため、MRIやCTなどの機械も、県内で初導入の最先端機器を取り揃えております。 そして、最も重要なのが、私たちの"笑顔"だと考えます。開放感あふれる空間と確かな医療技術、 "笑顔"で、安心していただける医療をご提供いたします。


経営者経歴
理事長 黒澤 功(くろさわいさお)経歴

黒澤 功理事長
岩手医科大学を卒業 | |
群馬大学医学部泌尿器科に入局 | |
国立高崎病院 | |
群馬大学医学部附属病院泌尿器科医局長、人工腎臓部部長 | |
黒沢医院を開設 |
資格
- 医学博士
- 高崎医師会前副会長
- 群馬大学医学部前非常勤講師
- 日本泌尿器科学会評議員・専門医・指導医
- 日本透析療法学会認定医
- 日本ESWL学会評議員
- 日本医師会認定健康スポーツ医
- 日本医師会認定産業医
- 厚生労働省認定THP健康測定医
黒澤 功 理事長からメッセージ
2009年7月 1万坪の敷地に総合外来施設「ヘルスパーククリニック」が誕生しました。この施設は、生活習慣病を中心とした人間ドックを核に、専門外来、フィットネス、温泉等を備え、オーダーメイドのメニューで、来院者様一人ひとりの健康を支援していく施設です。
“予防”“診療”“健康増進”の3つの機能が一体となった施設でさらに、より良い医療を提供するため、MRIやCTなどの機械も、県内で初導入の最先端機器を取り揃えております。
そして、最も重要なのが、私たちの"笑顔"だと考えます。開放感あふれる空間と確かな医療技術、"笑顔"で、安心していただける医療をご提供いたします。
地域の皆様の心の支えとなる病院に