- 常勤
- 埼玉県
社会医療法人壮幸会 行田総合病院
行田市 【行田総合病院】循環器内科、脳神経外科、整形外科、血管外科、呼吸器内科、緩和ケア科、皮膚科など多診療科大募集中
- 300396049
- 2023年06月07日更新
- 資格取得
- 外来のみ
- 週4以下
- 育児支援
- 高額年俸
- 後期研修
勤務地 | 埼玉県行田市 |
---|---|
給与(年収) | 1300万円 ~ 2400万円 応相談 |
募集科目 | 一般内科、呼吸器内科、消化器内科、内分泌内科、脳神経内科、総合診療科、一般外科、消化器外科、整形外科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線科、救命救急科、その他(新型コロナ病棟、緩和ケア科、ICU病棟管理) |
交通アクセス | JR高崎線「行田駅」から医師専用送迎で約5分 |
医療機関区分 | 一般+療養 |
病床数 | 504床 |
屋内の受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
求人情報
勤務内容・条件
募集科目 | 一般内科、呼吸器内科、消化器内科、内分泌内科、脳神経内科、総合診療科、一般外科、消化器外科、整形外科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線科、救命救急科、その他(新型コロナ病棟、緩和ケア科、ICU病棟管理) |
---|---|
勤務内容 | 外来、病棟、救急、検査、手術、麻酔、健診 |
週勤務日数 | 4.0日 ~ 5.0日 |
勤務時間 | (月~金) 09時00分 ~ 18時00分 (土曜日) 09時00分 ~ 18時00分 午前勤務9:00~13:00、午後勤務14:00~18:00 |
当直 | あり(月2回 ~ 4回) |
待遇・手当
給与(年俸) | 1300万円 ~ 2400万円 応相談 |
---|---|
赴任手当 | 応相談 |
住宅手当 | あり |
宿舎の提供 | あり |
自動車通勤 | 可 |
福利厚生
休日 | 日曜日、祝日 |
---|---|
休暇 | 年末年始(4日)、初年度有給休暇(8日) |
研究日 | あり |
社会保険 | 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 |
学会出席 | あり 学会参加費補助年1回上限3万円 当院認定施設に係る指導医・専門維持等、学会出席は出張扱いで相談可 |
その他
試用期間 | なし |
---|---|
URL | http://gyoda-hp.or.jp/ |
備考 | ・給与に時間外手当45時間/月を含む |
この求人のPRポイント
【求人条件、福利厚生等】
・応募条件;経験5年目以上
・勤務時間;週4.5日36時間勤務が基本 週4日も相談可能
・当直;月2回を基本に科により回数増減や無しも相談可能
・借上社宅制度有り、初期契約金病院負担、家賃半額病院負担(上限5万円)
・常勤3年以上勤務で退職金支給制度有り
【病院情報】
・病床数; 504床(うち一般450床⇒緩和ケア18、回リハ56、地域包括ケア40を含む、療養54床⇒医療保険適用)
・診療科目;
内科、循環器内科、消化器内科、消化器外科、呼吸器内科、神経内科、リウマチ科、外科、
肛門外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、小児科、麻酔科、放射線科、
リハビリテーション科、心療内科、緩和ケア内科 ■脳ドック■人間ドック■企業・一般検診■人工透析
・職員数; 885名(うち常勤医師41名、非常勤医師90名)
・患者数; 外来650名/日、救急車搬送330件/月、手術件数140件/月
・医療設備;
MRI(1.5テスラ)、320列エリアディテクターCT、64列マルチスライスCT、X線テレビ、外科用イメージ、DSA血管造影装置、超音波診断装置、
骨塩量測定装置、電子内視鏡システム、高周波熱灼装置、腹腔鏡、関節鏡、除細動装置、肺機能自動解析装置、長期人工呼吸器、
生化学自動分析器、血球計算器、血液ガス分析器、マンモグラフィー、マイクロサージャリ―、高気圧酸素室、電子カルテ
小児用超音波診断装置、腎・尿管体外衝撃波結石破砕装置、X線循環器診断システム、下肢静脈瘤治療用半導体レーザー装置ほか
・学会認定等;
日本整形外科学会認定専門医研修施設、日本麻酔科学会認定施設、日本外科学会認定施設、日本消化器外科学会関連施設、
日本泌尿器科学会認定関連教育施設・日本消化器病学会関連施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設
日本静脈経腸栄養学会NST稼動施設
・各種認定指定等;
地域医療支援病院、災害拠点病院、基幹型臨床研修病院、がん診療指定病院、病院機能評価認定病院(Ver.5.0)
二次救急指定病院、日本DMAT隊員養成研修修了施設、埼玉DMAT指定病院
・関連施設;
介護老人保健施設ハートフル行田、行田市在宅介護支援センター壮幸会、訪問介護ステーション壮幸会、壮幸会行田訪問看護ステーション
行田市地域包括支援センター壮幸会、壮幸会介護保険施設心春(こはる) 、社会福祉法人壮幸会特別養護老人ホーム雅(みやび)
【病院PR】
■昭和63年12月に120床でスタートした当院は、地域からの期待に応える形で増床を重ねて現在に至りました。急性期医療を軸に回復期から療養期、在宅療養の支援から予防医療まで、地域のあらゆる医療ニーズを満たすためにフレキシブルな進化を遂げています。
■法人全体としては、当院を中心として「老人保健施設ハートフル行田」や在宅介護支援センター、訪問看護ステーションや訪問介護ステーションなどを開設し、医療と福祉の総合的なサービス提供を実現しました。
■当院の特徴は、専門医療と急性期医療の機能を担うべく、さまざまな取り組みを行っている点です。専門医療の機能としてはDSAやMRI、高気圧酸素治療装置など最新の医療機器を取り揃えたハード面の充実に加えて、経験豊富で高度な技術を持つ各科の専門医と看護・検査・ME・リハビリのスタッフが一丸となってチーム医療に取り組むという、ソフト面の両面から最新の医療を提供しています。
■急性期医療の機能としては、地域の二次救急指定病院として常に救急専用ベッドを確保。夜間や日祝日を問わず、24時間365日の救急患者受け入れ体制を整えており、内科・外科に限らない各科専門医による救急医療を実現しました。
■このような当院ではさらなる医療の質向上を目指し、幅広い診療科で医師を募集しております。症例経験を積みたい若手の先生や専門医を取得したい先生、あるいは専門医の腕を活かしたいベテランの先生まで、さまざまなタイプの先生が活躍していただける環境をご用意しております。
■育児中の先生は院内の24時間オープンしている託児所をご利用いただけるので、安心してご勤務いただけます。
■医局は出身大学がさまざまな先生が集い学閥無く、全員が協調性をもって業務を推進しています。
■遠方からの転居を伴う先生も、引越しや住居探しなども当院スタッフがお手伝いします。
■平成22年3月31日、県内で13番目の災害拠点病院になりました。埼玉では、大学病院、準公的病院以外の民間病院で初めての指定です。
■平成23年5月、社会医療法人に移行
■平成24年8月、緩和ケア病棟21床開設
■平成24年11月、日本DMAT隊員養成研修修了施設認定、埼玉DMAT指定病院、埼玉県特別機動援助隊SMART登録
■平成25年6月、病院機能評価3rdG:ver1.0認定
【交通アクセス】
・JR高崎線「行田駅」から普通列車利用で上野駅まで約65分です。
・同線で1駅隣の「熊谷駅」から新幹線で東京駅まで約40分です。
・東北自動車道または関越自動車道利用で東京都方面、東北・新潟方面へのアクセスが便利です。
「患者・家族を支え寄り添う在宅医療」に共に取り組みましょう。