- NEW
- 常勤
- 北海道
特定医療法人社団千寿会 三愛病院
急性期・認知症・身体合併症・在宅までを提供できる魅力が有ります
- 300389437
- 2023年09月19日更新
- 資格取得
- 当直なし
- 週4以下
- 高額年俸

勤務地 | 北海道登別市中登別町24-12 |
---|---|
給与(年収) | 1400万円 ~ 2400万円 応相談 |
募集科目 | 一般内科、精神科 |
交通アクセス | ①札幌市内から高速利用で約1時間半 ②札幌駅からJR利用で登別駅まで約1時間10分~登別駅から約5分(送迎車両あり) ③新千歳空港から高速利用で約50分 |
医療機関区分 | 療養+精神 |
病床数 | 534床(精神460床・療養74床) |
屋内の受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
求人情報
勤務内容・条件
募集科目 | 一般内科、精神科 |
---|---|
勤務内容 | 外来、病棟 【募集科目】 ・精神科 精神科一般、精神療養、認知症治療病棟など複数の病棟があり、精神科のステージにあわせ幅広く診療をお願い致します。 指定医取得希望のDr.も歓迎します(但し、措置入院と児童思春期症例は少なめです)。 ・内科 精神科病院での内科勤務です。 専門領域に限定せず、内科的な身体症状や疾患の診療をお願い致します。 精神科医と連携しながら診療を行い、また複数の介護福祉施設、グループホーム等を併設しています。 【勤務内容】 外来(2~3コマ程度)+病棟管理(主治医制で40~50床程度) *午前の外来数 精神科32.6名・内科13名程度 *合併症等で急変した場合は、近隣の連携先である総合病院(3箇所)への転院をお願いしています。 【勤務時間】 月曜日~金曜日8:30~17:00、月1回土曜日8:30~:12:00 *週5日勤務が基本ですが、週4日勤務も可能です 【年収】 精神科:1,600万円~2,400万円 *勤務日数・年齢・経験等による 内科:1,400~1,800万円 *勤務日数・年齢・経験等による (例)50代Dr. 週5日勤務+当直月4日(実働19日程度) 2,100万円+当直144万円 (例)40代Dr. 週4日勤務+当直なし(実働16日程度) 1,600万円 【交通費】 別途支給 【当直】 平日週1回程度(1ヶ月に1回程度は(土曜12:00~翌日曜日17:00)日当直あり(年収に含む) *当直翌日は振替でお休みとなります ⇒日曜日~木曜日の日当直:翌日午後指定で半日代休 ⇒日曜日・祝日(8:30~翌8:30or17:00~翌17:00)の日当直:実施1ヶ月以内の半日代休 ⇒土曜日12:00~日曜日17:00の日当直:実施1ヶ月以内に1日代休 *代休申請で外来・病棟それぞれに代行医をたてます。 *当直免除等も可能ですので、ご相談下さい 【休暇】 夏期休暇3日、年末年始4日(12/31~1/3)、有給休暇初年度10日(3ヶ月後に5日付与、6ヶ月後に5日付与)、開院記念日(11/15) 【学会出席】 年1回(公休扱い/150,000円まで学会・院外研修出席費用支給) 【医師住宅】 3LDKの住宅完備、また病院近隣にお住まいの場合、病院で住宅手当として家賃の半分(上限40,000円)支給します。 【赴任手当】 道外からの赴任の場合30万円まで実費支給 *指定医の取得も可能です。転科を考えている方や研修終了後のDr.も歓迎致します。 *冬場はJRでお越し頂ければ、最寄のJR駅までお迎えにあがります! |
週勤務日数 | 5.0日 |
勤務時間 | (月~金) 08時30分 ~ 17時00分 (土曜日) 08時30分 ~ 12時00分 |
当直 | あり(月4回 ~ 5回) |
待遇・手当
給与(年俸) | 1400万円 ~ 2400万円 応相談 |
---|---|
赴任手当 | あり |
住宅手当 | あり |
宿舎の提供 | あり |
自動車通勤 | 可 |
福利厚生
休日 | 日曜日、祝日、土曜日(月1回の出勤日以外) |
---|---|
休暇 | 季節休暇(3日)、年末年始(4日)、初年度有給休暇(10日) |
研究日 | - |
社会保険 | 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 |
学会出席 | あり 年1回(公休扱い/150,000円まで学会・院外研修出席費用支給) |
その他
試用期間 | なし |
---|---|
URL | http://www.sanai-hospital.or.jp/ |
備考 | 精神科一般、精神療養、認知症治療病棟など複数の病棟があり、精神科のステージに合わせ幅広く対応しています。 土日祝日のお休みや当直明けも半日お休みなので無理なく勤務でき、しっかりプライベートな時間の確保もできます。 契約条件による勤務形態の多様性も確保しておりますので、ご希望に柔軟にお応えしたいと考えております。 |
この求人のPRポイント
当院は昭和40年に111床の精神科病院として開設し、大規模な増改築工事を重ね、現在は534床で運営しております。
精神科だけではなく内科や循環器内科、消化器科、皮膚科、呼吸器科、眼科等の外来や一般病棟まで医療を提供しています。病棟としては、精神科急性期病棟から精神科療養病棟、認知症治療病棟、身体合併症治療病棟、医療療養病棟があります。法人には介護老人保健施設や特別養護老人ホーム、高齢者グループホーム等の入所施設、地域包括支援センター、訪問看護ステーション、ヘルパーステーション、就労支援センター等の在宅療養を支える施設があり、急性期から在宅まで患者を支えることが可能です。急性期から在宅まで医療を提供できる体制になっているので、例えば自身が担当した患者が、急性期から施設へ退院したり、在宅に戻ったりしても、患者の状況を知ることが出来ます。このように急性期から在宅まで関りを持つことが出来ますし、それぞれの病期を知り学ぶ機会があるのは医療者として魅力があると思います。今後高齢化が進む中で、急性期、身体合併症、認知症、在宅が4つのキーワードになると思います。急性期の患者を診る事だけでなく、高齢化により複数の症状がある合併症の患者の増加、また認知症の患者も増加していきます。こうした患者が増える中でも、在宅に帰れる患者は在宅復帰をさせ、在宅での療養生活を支える事もより一層求められるでしょう。当法人では、これら4つのキーワードに対応できるよう進めてきました。精神科医であれば精神科以外は専門ではありませんし、内科医であれば精神科について専門ではありませんので、不安を覚えるかもしれません。しかし、先生方の専門外の部分については、お互いに連携をして対応できる体制がありますので安心してください。ご自身の専門分野に集中して診療を行う事が出来ています。また、身体合併症について学びたい方がいれば、精神科・内科の部長を中心に指導を行っていますので、そうしたお考えの先生もご検討頂きたいと考えています。
地域の皆様の心の支えとなる病院に