今日の医療は、臨床検査データによる総合的な判断を必要とします。臨床検査は病気の診断や治療の方向性、病後の経過などを客観的に知るために必要不可欠なものになりました。そして、検査を行う医師の取り扱う領域はますます広がり、専門的になっています。医師を中心に、臨床検査技師や看護師、放射線技師、薬剤師など各種専門分野が連携した「チーム医療」を基本としていることも特徴です。臨床検査の検査内容は、臨床化学検査、血液検査、微生物検査、免疫検査、輸血検査、病理検査、超音波検査、心電図検査と多岐にわたります。高度先端医療技術を扱う大学病院や大きな総合病院では、遺伝子を調べてDNAの異常を検出する遺伝子検査をはじめ、より高度で専門的な知識が必要です。専門医には「臨床検査医」と「病理専門医」のほか、「超音波専門医」や「臨床遺伝専門医」などがあり、こうした資格を求人の募集条件に組み入れたり、専門医資格の有無で給与に差がついたりするケースも多いようです。専門医資格を取得していれば、転職活動も比較的容易になるでしょう。