①公正な医療を提供します。
②医療の質の向上に努めます。
③患者様やご家族との信頼関係に基づいた医療を提供します。
④患者様の人権と意思を尊重し、納得と同意に基づく医療を提供します。
⑤安心して医療を提供し、安心して医療を受けることができる体制を創ります。
当院は1955年の開院以来、「外科病院」として診療をしてまいりました。その中でも現在に至るまで特に「肝胆膵外科」を得意としており、他院では難しいと判断された症例も数多く紹介を受けています。当院の「看板」である肝胆膵分野をさらに伸ばすべく、最新技術を常に取り入れてプロフェッショナル集団としての地位を確立します。
肝胆膵外科以外にも多数の消化器癌症例の診療にあたっています。消化器内視鏡専門医、消化器外科専門医、内視鏡外科技術認定医と各種専門医が在籍しており、早期がんの内視鏡治療から、腹腔鏡手術、高度進行癌における拡大手術まで全消化器腫瘍に対応可能です。大病院に負けない、質の高い医療を継続して提供します。
岡山県下で4施設しかない「日本肝胆膵外科学会高度技能専門医修練施設A」の資格を有しています。手術室のスタッフも当院で教育されたベテランばかりです。「外科専門医制度修練施設」「消化器外科学会専門医修練施設」にも指定されているので術者として積極的に経験を積みたい先生には非常にやりがいがある環境です。これから専門医を取得したい若手の先生もやる気のある先生は歓迎します。
【2018年手術実績】
肝臓:41件、IVR:117件(県下トップレベル)/胆嚢:68件/膵臓:7件/食道:3件/胃:36件/小腸:7件/大腸:39件/
その他:222件
外科を得意とする病院であるからこそ、消化器「内科」の医師も多くの経験を積むことができます。上部・下部の内視鏡はもちろんのこと、ERCPや、肝臓内科の先生であれば肝動脈塞栓術が可能な先生は活躍の場があります。放射線科は24時間対応可能、消化器外科医師もバックアップしますのでご安心ください。
当院は一般病床97床、医療療養病床38床の合計135床で運営しており、20年以上前から訪問看護にも取り組んでおります。「技術は最先端で、かつ最期まで寄り添う病院」と松田院長自らが当院を表現するその言葉の通り、どの局面においても患者様のニーズに応えられる技術、環境が整っており、医師が「悔いなくやりつくした」と言える医療の現場が当院にはあります。
急性期疾患(特に外科系疾患)に特化した診療を主体にしており、地域に密着した病院として、高齢者の慢性期疾患を受入れるための療養病床も有しています。癌治療においては、手術に限らず化学療法、カテーテル治療等様々な手段を駆使することで生存率の向上につながり、治療実績も伸びています。外来がん治療認定薬剤師や各種認定看護師も在籍しており、チーム医療にも取り組んでおります。
医療法人天和会 松田病院 | |
---|---|
所在地 | 岡山県倉敷市鶴形1丁目3-10 |
施設開設者 | 松田忠和 |
施設管理者 | 松田忠和 |
院長 | 松田忠和 |
診療時間 | 午前 9:00~12:30 午後 15:00~17:30 |
病床数 | 135床(一般97床、医療療養38床) |
診療科目 | 外科、胃腸科、整形外科、泌尿器科、麻酔科、内科 |
症例割合 |
【2018年手術実績】 外科 肝臓:41件、IVR:117件/胆嚢:68件/膵臓:7件/食道:3件/胃:36件/小腸:7件/大腸:39件/その他:222件 整形外科:171件 泌尿器科:63件 |
入院数 | 112名/1日 |
病院外来数 | 158名/1日 |
勤務医数 | 常勤9名、非常勤16名 |
医療従事者数 | 薬剤師7名、看護師100名、コメディカル95名 |
一般病棟入院基本料 | 急性期一般入院料1 |
施設認定 | 日本消化器外科学会専門医修練施設、日本外科学会外科専門医制度修練施設、日本肝胆膵外科学会高度技能専門医修練施設A、日本整形外科学会専門医制度研修施設、日本麻酔科学会麻酔科認定病院 |
地域連携 | 地域医療連携室、訪問看護ステーション、指定居宅介護支援事業者 |
昭和30年12月 | 外科松田病院開設、木造2階建、21床、職員23名 |
昭和32年8月 | 医療法人天和会へ改組、40床 |
昭和33年8月 | 増床、木造2階増築、50床 |
昭和35年12月 | 東病棟新築、鉄筋3階地下1階(80床) |
昭和37年8月 | 救急病院指定 |
昭和38年12月 | 増床(115床) |
昭和42年1月 | 西病棟新築、鉄筋7階地下1階 |
昭和43年9月 | 外来診療棟新築、鉄筋平屋建 |
昭和52年3月 | 大腸ファイバースコープ整備 |
昭和57年9月 | 全身用CTスキャナー整備 |
昭和61年12月 | 新病院開設、鉄筋7階(鶴形1-3-28→鶴形1-3-10へ) |
平成4年5月 | コンピュータ企業会計システム導入 |
平成8年7月 | 天和会訪問看護ステーション設立 |
平成11年11月 | 4F病棟を療養病棟へ変更(一般114床/療養38床)、152床 |
平成15年12月 | 電子カルテシステム導入 |
平成21年4月 | DPC(診断群分類包括支払制度)導入 |
平成22年9月 | 入院基本料7対1:病床数135床(一般97床/療養38床) |
岡山大医学部卒 |
水島第一病院勤務などを経て同学部第一外科助手を務め、1985年から松田病院に勤務、2004年に院長・理事長就任。 |
2009年日本対がん協会岡山県支部長感謝状、松岡良明賞受賞。 |
専門科目:外科 |