1. 常勤(転職)
  2. クローズアップ求人
  3. 公益社団法人昭和会 いまきいれ総合病院
 
経営者インタビュー今給黎総合病院公益財団法人昭和会 今給黎総合病院 Imakiire General Hospital 施設WEBサイトへ 求人情報詳細 医療機関へのお問合せ いつもそこにある安心 施設WEBサイトへ 求人情報詳細 医療機関へのお問合せ
経営方針・理念

基本理念

求める医師像
【基本理念】
・質の高い医療の提供を目指し、全職員一致協力して努力します。
・生命の尊さを認識し、地域社会に貢献します。
・常に向上心を持って、自己研鑽に励みます。

基本方針

【運営方針】

  1. 地域のセンター病院として、最新・最高の医療を提供すべく、高度の医療機器を充実し、全職員の医学研修を推進する。
    そのために、各分野関連の大学各教室・各研究機関との交流に努め、また夫々の学会参加を助成する。
  2. 高度医療機器の公開利用に努め、最新で効率的且つ倫理的医療の充実を図る。
  3. 救急医療24時間受け入れ体制の充実。
  4. 当病院全職員(全科オンコール体制)の協力のもとに24時間体制で全県下・離島の救急患者を積極的に受け入れ救急医療の使命を達成する。
  5. 21世紀の少子高齢化社会の医療に対応すべく、地域の保健・医療・福祉施設と密な連携に努め、有効的な医療の提供を図る。
  6. 地域に開かれた病院を目指し、健康増進活動に積極的に取り組み、 活動の充実・発展を図る。
ページトップへ
将来のビジョン

鹿児島県の総合病院として

NICU

我々は、平成19年に施行された改正医療法を受け、計画された医療計画の下スタートした4疾病5事業を診療の中心に考えており、4疾病の「がん・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病」の治療を行い、5事業「救急医療、災害時における医療、へき地の医療、周産期医療、小児救急医療を含む小児医療」のうち、小児救急以外は行っております。
現在は、こうした4疾病5事業の中でも、がん・救急・周産期を中心に全職員が協力して取り組んでおり、当院の退院患者の国際疾病分類(ICD大分類)を見ると新生物腫瘍が30%、損傷・中毒およびその他が医院の影響が13.5%と診療の中心はがんと救急であり、精神科以外の科目はまんべんなく退院されていることがわかります。
又、周産期は、鹿児島県内では鹿児島大学、鹿児島市立病院と当院の3施設にしかないNICUを持っております。
このがん・救急・周産期の3つが大きな柱になり、地域医療に取り組んできたいと考えております。
そして、職員にとっては働きやすい病院を目指したいと考えております。

病院のハードとソフトの充実

受付け

病院の建替えも考えており、ハード面でも、患者様にも職員にも優しく、ソフト面では、医師の仕事量を減らすため現在のクラーク以外にも、将来的には医師数を現在の80名程度から100名以上にし、医師全員がワークライフバランスをとれるような体制を整えていきたいと考えております。

ページトップへ
当施設で働くメリット

医師同士の横の繋がりと高レベルのチーム医療・医療体制

  1. 医師同士の連携がとれ、病理医、麻酔科医、検査技師も充実しており、非常に質の高いチーム医療ができます。
  2. 中央放射線部、中央検査部は24時間対応しており、救急時など迅速な対応をとれる体制を整えています。
  3. 職員の自己研鑚も応援しており、学会発表、学会出席も助成しておいます。

子育てに優しい環境

  1. 院内託児所が充実。病児保育もしており、病児には看護師もつきますので、出産後のドクター、職員にとって働きやすい体制です。
  2. 半日、定期非常勤のドクターも大歓迎。
  3. ラ・サール高校という全国でもトップクラスの学校があり、鹿児島県には子供の教育に力をいれる土壌があります。

豊富な症例によるスキルアップ

【平成22年度実績(一部)】

循環器内科 エコー検査数約2,880件
外科 手術総数308件
整形外科 手術総数1,043件
脳神経外科 手術総数65件
産婦人科 手術総数196件
気管食道・耳鼻咽喉科 手術総数216件
ページトップへ
施設概要

公立森町病院 特長

リニアック

【運営方針】

  1. 4疾病5事業に力を入れており、特に「がん・救急・周産期」を中心に、27科ある診療科を総合的に診察しています。
  2. 僻地医療にも貢献するために、医師や看護師を離島などに、短期間派遣しています。
  3. 外来や入院でくる患者の医療圏は鹿児島県全域で、退院患者7000人のうち鹿児島市内が6割で4割は鹿児島市外からの患者様が占めております。
  4. 医療機器も、MRI2台、CT3台と多数そろえており、リニアックセンターも持っております。

今給黎総合病院 概要

今給黎総合病院
住所 鹿児島県鹿児島市下竜尾町4-16
施設開設者 今給黎 尚典
院長 昇 卓夫
診療時間 【外来】
午前8時00分~午前11時30分(診療時間 8時30分~)
午後1時30分~午後5時00分(診療時間 14時~)
科によって外来診察日程が異ります。
病床数 450床(一般・亜急性期)
診療科目 内科、糖尿病内科、血液内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科(消化器・乳腺・甲状腺・小児・肛門)、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、新生児内科、眼科、気管食道・耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、救急科、病理診断科
入院数 年間平均378名/日
病院外来数 年間平均228人/日(全科目合計)
勤務医数 80名以上
医療従事者数 平成22年4月1日時点 992.5人
一般病棟入院基本料 7:1
地域連携 平成22年度実績では、紹介率が45.2%、逆紹介率49.9%と、地域連携を推進しております。

病院沿革

昭和22年11月 今給黎病院開設(24床)
昭和30年 2月 鉄筋コンクリート2階建 病棟増築(41床)
昭和32年 6月 65床認可
昭和35年 5月 80床認可
昭和39年 5月 「医療法人昭和会」設立(120床)
昭和40年 7月 民法第34条による「財団法人昭和会」設立
昭和42年 1月 160床認可
昭和44年 4月 鉄筋コンクリート3階建病院新築
昭和45年10月 220床認可
昭和53年10月 鉄筋コンクリート7階建本館新築(300床)
昭和54年 3月 325床認可
昭和62年 9月 別館4階建新築、本館・別館の連絡路として地下道完成
昭和63年 1月 450床認可、本館全面改装、総合医療各診療科整備
平成元年12月 今給黎総合病院17診療科認可
平成 4年 6月 今給黎総合病院18診療科認可
平成 6年 4月 今給黎総合病院19診療科認可
平成 7年 1月 今給黎総合病院20診療科認可
平成 7年 4月 今給黎総合病院21診療科認可
平成 9年 9月 外来患者専用自動管理式駐車場完成
平成10年 3月 医局棟3階建新築
平成13年 3月 (財)日本医療機能評価機構「認定証」(一般病院種別B)取得
平成14年 1月 民間ビル(3階建),事務棟として購入
平成15年10月 医師臨床研修指定病院 指定
平成17年 5月 「昭和会クリニック」開院 (診療録の電子化開始)
平成17年12月 今給黎総合病院(外来診療録の電子化開始)
平成18年 8月 歯科・歯科口腔外科開設(23診療科)
平成19年10月 リニアック棟造築(稼働開始)
平成21年12月 「公益財団法人 昭和会」へ法人名称変更
平成22年 2月 今給黎総合病院(入院診療録の電子化開始)
ページトップへ
経営者経歴

院長 昇 卓夫(のぼり たくお)経歴

1946年に鹿児島市で出生
1971年に鹿児島大学医学部を卒業後、鹿児島大学附属病院耳鼻咽喉科に入局。
鹿児島県立大島病院、宮崎県立宮崎病院で勤務。
1981年より1年間はドイツ ハノーバー医科大学耳鼻咽喉科に留学。
1993年に鹿児島大学医学部助教授を辞し、今給黎総合病院に耳鼻咽喉科部長として勤務。
2000年に院長に就任し、現在に至る。

日本耳鼻咽喉科学会 専門医
日本気管食道科学会 認定医
鹿児島大学医学部臨床教授
補聴器相談医
中村昌樹 院長
今給黎総合病院
昇 卓夫 院長

昇 卓夫 院長からのメッセージ

今後も地域に密着した総合病院として地域貢献していきたいと思います。
大学での差別等は全くなく、横の繋がりが良い、溶け込みやすい病院ですので安心してきてください。

ページトップへ
エリア情報
県外からのアクセス
■九州新幹線により博多駅より最短1時間19分、新大阪駅より最短3時間45分
■羽田空港より鹿児島空港まで2時間程度、鹿児島空港より当院まで車で45分
 
教育環境
明治維新の志士を多く輩出した県で、ラ・サール高校という全国トップクラスの高校があり、その他、公立、私立ともに全国でもレベルの高い高校が多くあります。
 
最寄り駅からのアクセス
■JR鹿児島駅から徒歩10分
■JR鹿児島中央駅より車で15分
 
生活・暮らし
日本の中でも沖縄の次に南に位置し、温暖な気候に恵まれた住みよい気候。
有名な霧島温泉、指宿温泉もあり、海の幸・山の幸が豊富にあり年間を通じて季節の食材を味わえます。
アクティブに過ごすのであれば、霧島連山の登山、屋久島の登山もあり、錦江湾での釣りや、離島ではサーフィン、スキューバダイビングもできます。
 
ショッピング
鹿児島中央駅にはアミュプラザというJR系のデパート、中心部の天文館には老舗デパートである山形屋、郊外には、イオン系列のショッピングタウンがあます。福岡県の博多までも最短1時間19分で到着し、ショッピングで困ることはありまあせん。
近隣には漁港もあり、おいしく新鮮な魚貝類が手に入ります。
 
スポーツ
サーフィン、スキューバダイビング、釣り、ゴルフ、登山、多数の大自然があり、マリンスポーツ等最高に楽しめます。
ページトップへ

このインタビューに関するお問い合わせ

会員登録(登録無料)
クローズアップ求人 一覧
人気の求人特集
産業医 求人特集
製薬会社 求人特集
オススメ転職コンテンツ一覧
失敗しない医師転職手順
ご希望の求人が見つからない方は…オーダーメイド転職
転職のいろは