【基本理念】
・質の高い医療の提供を目指し、全職員一致協力して努力します。
・生命の尊さを認識し、地域社会に貢献します。
・常に向上心を持って、自己研鑽に励みます。
【運営方針】
我々は、平成19年に施行された改正医療法を受け、計画された医療計画の下スタートした4疾病5事業を診療の中心に考えており、4疾病の「がん・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病」の治療を行い、5事業「救急医療、災害時における医療、へき地の医療、周産期医療、小児救急医療を含む小児医療」のうち、小児救急以外は行っております。
現在は、こうした4疾病5事業の中でも、がん・救急・周産期を中心に全職員が協力して取り組んでおり、当院の退院患者の国際疾病分類(ICD大分類)を見ると新生物腫瘍が30%、損傷・中毒およびその他が医院の影響が13.5%と診療の中心はがんと救急であり、精神科以外の科目はまんべんなく退院されていることがわかります。
又、周産期は、鹿児島県内では鹿児島大学、鹿児島市立病院と当院の3施設にしかないNICUを持っております。
このがん・救急・周産期の3つが大きな柱になり、地域医療に取り組んできたいと考えております。
そして、職員にとっては働きやすい病院を目指したいと考えております。
病院の建替えも考えており、ハード面でも、患者様にも職員にも優しく、ソフト面では、医師の仕事量を減らすため現在のクラーク以外にも、将来的には医師数を現在の80名程度から100名以上にし、医師全員がワークライフバランスをとれるような体制を整えていきたいと考えております。
【平成22年度実績(一部)】
循環器内科 | エコー検査数約2,880件 |
外科 | 手術総数308件 |
整形外科 | 手術総数1,043件 |
脳神経外科 | 手術総数65件 |
産婦人科 | 手術総数196件 |
気管食道・耳鼻咽喉科 | 手術総数216件 |
【運営方針】
今給黎総合病院 | |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市下竜尾町4-16 |
施設開設者 | 今給黎 尚典 |
院長 | 昇 卓夫 |
診療時間 | 【外来】 午前8時00分~午前11時30分(診療時間 8時30分~) 午後1時30分~午後5時00分(診療時間 14時~) 科によって外来診察日程が異ります。 |
病床数 | 450床(一般・亜急性期) |
診療科目 | 内科、糖尿病内科、血液内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科(消化器・乳腺・甲状腺・小児・肛門)、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、新生児内科、眼科、気管食道・耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、救急科、病理診断科 |
入院数 | 年間平均378名/日 |
病院外来数 | 年間平均228人/日(全科目合計) |
勤務医数 | 80名以上 |
医療従事者数 | 平成22年4月1日時点 992.5人 |
一般病棟入院基本料 | 7:1 |
地域連携 | 平成22年度実績では、紹介率が45.2%、逆紹介率49.9%と、地域連携を推進しております。 |
昭和22年11月 | 今給黎病院開設(24床) |
昭和30年 2月 | 鉄筋コンクリート2階建 病棟増築(41床) |
昭和32年 6月 | 65床認可 |
昭和35年 5月 | 80床認可 |
昭和39年 5月 | 「医療法人昭和会」設立(120床) |
昭和40年 7月 | 民法第34条による「財団法人昭和会」設立 |
昭和42年 1月 | 160床認可 |
昭和44年 4月 | 鉄筋コンクリート3階建病院新築 |
昭和45年10月 | 220床認可 |
昭和53年10月 | 鉄筋コンクリート7階建本館新築(300床) |
昭和54年 3月 | 325床認可 |
昭和62年 9月 | 別館4階建新築、本館・別館の連絡路として地下道完成 |
昭和63年 1月 | 450床認可、本館全面改装、総合医療各診療科整備 |
平成元年12月 | 今給黎総合病院17診療科認可 |
平成 4年 6月 | 今給黎総合病院18診療科認可 |
平成 6年 4月 | 今給黎総合病院19診療科認可 |
平成 7年 1月 | 今給黎総合病院20診療科認可 |
平成 7年 4月 | 今給黎総合病院21診療科認可 |
平成 9年 9月 | 外来患者専用自動管理式駐車場完成 |
平成10年 3月 | 医局棟3階建新築 |
平成13年 3月 | (財)日本医療機能評価機構「認定証」(一般病院種別B)取得 |
平成14年 1月 | 民間ビル(3階建),事務棟として購入 |
平成15年10月 | 医師臨床研修指定病院 指定 |
平成17年 5月 | 「昭和会クリニック」開院 (診療録の電子化開始) |
平成17年12月 | 今給黎総合病院(外来診療録の電子化開始) |
平成18年 8月 | 歯科・歯科口腔外科開設(23診療科) |
平成19年10月 | リニアック棟造築(稼働開始) |
平成21年12月 | 「公益財団法人 昭和会」へ法人名称変更 |
平成22年 2月 | 今給黎総合病院(入院診療録の電子化開始) |
今後も地域に密着した総合病院として地域貢献していきたいと思います。
大学での差別等は全くなく、横の繋がりが良い、溶け込みやすい病院ですので安心してきてください。