1. 常勤(転職)
  2. クローズアップ求人
  3. 社会医療法人三車会 貴志川リハビリテーション病院
 
経営者インタビュー社会医療法人三車会 貴志川リハビリテーション病院社会医療法人三車会 貴志川リハビリテーション病院 地域包括ケアの一翼を担い、地域の健康寿命を延ばすリハビリテーション病院を開設します 施設WEBサイトへ 求人情報詳細 医療機関へのお問合せ
経営方針・理念

基本理念

基本理念

基本方針

基本方針
クリックで拡大します

■患者さまの安心
患者さま・利用者さまへ、より安心と喜びを
■職員の喜び
職員が、生き生きと働ける職場を
■地域への貢献
地域住民へ、より貢献を

三つの車で支えあい、医療・介護サービスを力強く前進させていきます

ページトップへ
将来のビジョン

紀の川市エリアの地域医療に貢献

分布図
クリックで拡大します

右の地図のように、三車会では紀の川市を中心に那賀医療圏に病院・クリニック・介護施設を展開しています。 今後、関連クリニックの開院も予定しており、紀の川市全域の地域医療に貢献し、健康寿命の延伸に貢献してまいります。

病診連携により地域包括ケアシステムの完成を目指します

地域包括ケアシステムのイメージ
クリックで拡大します

「社会医療法人三車会」は貴志川リハビリテーション病院(急性期~回復期)を中心にクリニック2ヶ所、介護施設1ヶ所、老健(建設予定)を展開しています。すべてが紀の川市、岩出市内にあり、那賀医療圏を支えています。そのネットワークをフル活用し、患者さまに喜んで頂ける医療・リハビリ環境を提供します。

ページトップへ
当施設で働くメリット

専門医資格の取得も可能!

オリジナルキャラクター
クリックで拡大します

整形外科学会、リハビリテーション医学会認定研修施設です。専門医・認定臨床医の取得をお考えの先生にお勧めの病院です。整形外科医と脳神経外科医のリハ指導医がおりますので、幅広いリハビリテーションを学ぶことができます。

手厚い診療サポート体制と質の高いリハビリテーション医療

オリジナルキャラクター
クリックで拡大します

診療はすべて電子カルテで行い、研修を受けたクラークを医師ごとに配置していますので、診療に専念していただけます。
また、看護師・リハビリ専門職等と常に情報共有を行うことで、質の高いリハビリテーション医療をチームで展開し、明るく活発な職場づくりに努めています。

柔軟な働き方

当院では週3.5~5日で勤務日数をご選択いただける他、時短勤務も調整可能です。また、院内に託児所を用意しており、子育て中の先生も働きやすい環境を整えています。

ページトップへ
施設概要

病院特徴

地域包括ケアシステムのイメージ

※社会医療法人三車会の中心施設である【貴志川リハビリテーション病院】のご紹介です。

救急・手術からリハビリまで幅広い診療を網羅しているのが特長です。
特に、リハビリにおいては、「日本リハビリテーション医学会研修施設」に認定されています。
法人名の「三車会」の通り、基本方針の3つの車(患者様の安心、職員の喜び、地域への貢献)を軸として、更に地域に貢献できる展開を日々進めております。

病院概要

社会医療法人三車会 貴志川リハビリテーション病院
所在地 和歌山県紀の川市貴志川町丸栖1423-3
施設開設者 殿尾 守弘
施設管理者 亀井 一郎
院長 亀井 一郎
診療時間 午前08:30~11:30、午後15:00~17:00
病床数 168床(一般病棟(60床 うち地域包括ケア病床30床)、回復期リハビリテーション病棟108床)
診療科目 整形外科・脳神経外科・リハビリテーション科・外科・内科・麻酔科・放射線科・救急科・循環器内科
病院外来数 100~200名/日(見込み)
施設認定 日本リハビリテーション医学会研修施設
日本整形外科学会専門医制度
地域連携 赤ひげクリニック(在宅専門)、Acti-va(リハビリデイサービス、ショートステイ)など

病院沿革

※法人概要

平成10年 医療法人三車会設立、 殿尾整形外科診療所開設(無床)
平成15年 那賀リハビリテーションクリニック(19床)開設
赤ひげ療養所(19床)開設
平成21年 168床に変更、「貴志川紀和病院」へ名称変更
平成24年 医療療養48床を回復期リハビリテーション病棟へ変更
日本リハビリテーション医学会研修施設に認定
平成25年 「貴志川リハビリテーション病院」へ名称変更
災害支援病院に指定(那賀保健医療圏)
平成26年 社会医療法人 認可取得
平成27年 地域リハビリテーション広域支援センターに指定
在宅総合ケアセンター赤ひげクリニック 開設
平成28年 紀の川市介護予防事業への協力
平成29年 電子カルテシステム導入
デイサービス・ショートステイActi-va 開設
平成30年 たま整形外科開設(無床)
ページトップへ
経営者経歴 理事長 殿尾 守弘(とのお もりひろ) 経歴
和歌山県立医大卒
同附属病院整形外科などを経て、1998年医療法人三車会殿尾整形外科診療所(現:社会医療法人三車会貴志川リハビリテーション病院)を開設、理事長就任
専門科目:整形外科
理事長 殿尾 守弘
社会医療法人三車会
貴志川リハビリテーション病院
理事長 殿尾 守弘
殿尾 守弘 理事長からのメッセージ
当院の記事をご覧頂き、誠にありがとうございます。
「社会医療法人三車会」は設立より20余年の歳月を経て、急性期~回復期~在宅生活期のすべてを支える包括的な医療体制を整えました。
和歌山・紀の川は温暖な気候で、大阪府にも隣接しており、非常に良い所です。
まずは見学だけでも結構です。お気軽にお問い合わせください。
ページトップへ
エリア情報
県外からのアクセス
JR阪和線「和歌山駅」より車で約30分
「関西国際空港」より車で約40分
 
教育環境
和歌山市内には医学部合格者を輩出する県立高校、私立高校などがあります。
お住まいを大阪府南部にされた場合、大阪の府立、私立の進学校への通学も可能です。
 
最寄り駅からのアクセス
JR和歌山線「船戸」駅より車5分
 
生活・暮らし
紀の川市は和歌山県北部に位置し、大阪府に接しています。
モモやイチゴの生産が盛んな温暖な気候で年間を通して過ごしやすいです。
西側に隣接する岩出市はベッドタウンとして人気で和歌山県下で唯一人口増加して発展しております。

※家賃  :補助あり(月額10万円)
 引越費用:実費負担
 
ページトップへ

このインタビューに関するお問い合わせ

会員登録(登録無料)
クローズアップ求人 一覧
人気の求人特集
産業医 求人特集
製薬会社 求人特集
オススメ転職コンテンツ一覧
失敗しない医師転職手順
ご希望の求人が見つからない方は…オーダーメイド転職
転職のいろは