1.保健・医療・福祉の連携により地域のニーズに対応し、住民の健康と生命を守る
2.職員の資質と組織力の向上に努め、安全で質の高い医療サービスを提供する
3.地域と共に共存・共栄する為の運営を推進する
4.継続的に運営し続ける健全な経営基盤を確立する
5.自然環境、防災対策に配慮した運営を進める
当院の経営母体は社会福祉法人聖隷福祉事業団です。
聖隷福祉事業団は保健・医療・福祉・介護の幅広いサービスを提供しており、静岡県を中心に1都7県で事業を行っています。聖隷三方原病院、聖隷浜松病院など法人内の病院間での人事交流や専門職種の人材育成が行われています。
互助会制度による医療費補助や扶養家族も利用できる会員制の福利厚生サービスなど職員数が1万人を超える大規模法人ならではの福利厚生制度があります。仕事のオン・オフを分けた勤務が可能で、オフは淡路島ならではの釣りやロードバイク、ジョギングなどの趣味の時間を楽しむことができます。
診療科間のコミュニケーションが良く、連携して診療を行っています。CTやMRIなど最新の医療機器が配備されており、手術室や内視鏡室といった機能も充実しています。専門職種によるチーム医療体制も整っており、特にリハビリはPT・OT・STが多数在籍し、質の高いリハビリテーションを提供しています。緩和ケアや訪問診療など、急性期から回復期・在宅医療まで、幅広い診療の中で個々の医師が目指したい医療を実践することができます。
整形外科とは、運動器官を構成するすべての組織を対象とし診療を行う専門領域です。
その対象は脊椎・脊髄、骨盤、上下肢など、外傷を含めて広範囲に及びます。
当院では、これらの患者さんに対して、エビデンスに基づく幅広い治療方針のもと、水準の高い治療で早期の社会復帰をサポートします。
特に質の高いリハビリテーション部を擁し、高齢者のQOLを支える医療の提供を行い、淡路島北部の基幹病院として診療しています。
この恵まれた環境の中で一緒に働きましょう。
当院は、規模としては中小に分類される病院ですが、MRIを始め基本的な検査設備は整っており、 スタッフのモチベーションも高いため、必要に応じて迅速な検査対応が可能です。
地域に根付いた病院になってきています。
淡路島で勤務というのは、何か特別なことのように思われる方もいるかもしれませんが、神戸や明石からでも車で20~40分程度と十分な通勤圏内ですので、特に内科の先生方の応募をお待ちしております。
淡路市は、最近は観光客の増加に伴いサービス業を中心とした産業が発展する可能性を秘めた地域です。
淡路市の北端に位置する当院は、地域の救急~慢性期のリハビリまで、広い範囲の医療の一翼を担ってきました。
6年前、現在の位置に移転し、地域の医療は地域で完結させることを目標に頑張っておりますが、まだまだ十分な診療が行えているとは言えません。
これから変化を遂げようとしているこの淡路において、地域医療を充実させるべく、一緒になって汗を流していただける医師の方々の来島を期待しております。
社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷淡路病院 | |
---|---|
所在地 | 兵庫県淡路市夢舞台1-1 |
施設開設者 | 理事長 山本 敏博 |
施設管理者 | 病院長 黒田 勝哉 |
院長 | 黒田 勝哉 |
診療時間 | 午前 9:00~12:00 午後 14:00~17:00 |
病床数 | 152床 (一般病床105床・地域包括ケア病床47床) |
診療科目 | 内科・外科・整形外科・産婦人科・皮膚科・リハビリテーション科 ・脳神経外科・呼吸器内科・循環器内科・心療内科 |
入院数 | 125.4人/日 |
病院外来数 | 130.8人/日 |
勤務医数 | 常勤医師12名 |
医療従事者数 | 看護師79名、PT15名、OT4名、ST4名、薬剤師5名、 診療放射線技師5名、臨床検査技師4名、臨床工学技士3名 |
一般病棟入院基本料 | 10:1 |
1999年(平成11年)12月 | 国立明石病院から経営移譲を受け病院開設 |
2000年(平成12年)4月 | 人間ドック開始 |
2000年(平成12年)4月 | 救急室完成 |
2001年(平成13年)3月 | 新病棟完成 |
2001年(平成13年)7月 | 院外処方開始 |
2004年(平成16年)6月 | 外来オーダリングシステム導入 |
2005年(平成17年)8月 | 作業療法室開設 |
2006年(平成18年)11月 | 入院オーダリングシステム開始 |
2009年(平成21年)8月 | 画像診断システム導入 |
2014年(平成26年)4月 | 淡路市夢舞台に新病院移転・開院 |
2015年(平成27年)10月 | 地域包括ケア病床(40床)稼働 |
2016年(平成28年)9月 | 循環器内科開設 |
2016年(平成28年)11月 | 呼吸器内科開設 |
2019年(平成31年)1月 | 心療内科診療開始 |
2020年(平成32年)1月 | 電子カルテシステム稼働 |