大阪府は「豊能」「三島」「北河内」「中河内」「南河内」「堺市」「泉州」「大阪市」の8つの二次医療圏で構成されます。
同府は「住む人が安心できる大阪」をコンセプトに昭和63年に『大阪府保健医療計画』を策定してから、時代や環境の変化に合わせて適宜改訂を重ねています。医療施設従事医師数は東京に次いで第2位(平成27年 厚生労働省『病院報告』)、病床数もすべての二次医療圏が基準病床数を上回る(平成25年 大阪府『大阪府保健医療計画』)など、全国的に見ても保健医療の提供体制が整っている都道府県です。
現在は平成18年の医療法改正をふまえ、近年問題視されている生活習慣病をはじめとして、救急医療や小児医療など医療連携体制の再構築が行われている最中です。転職を目指している医師にとっては、働きやすい環境が整っています。常勤医師の需要も安定しており、求人募集も活発です。また、地域による医療格差が比較的少なく、広範囲で求人を探せるのも同府の魅力といえます。
大阪府の医師の平均年収は以下の通りです。
性別 | 大阪府 | 全国 | 大阪府-全国 |
---|---|---|---|
男性 | 1366万円 | 1227万円 | 139万円 |
女性 | 805万円 | 1016万円 | -211万円 |
大阪府の求人理由は以下の通りです。
求人理由 | 大阪府 | 全国 | 大阪府-全国 |
---|---|---|---|
退職医師の補充 | 19.70% | 17.50% | 2.20% |
現員医師の負担軽減(患者数が多い) | 28.80% | 27.80% | 1.00% |
現員医師の負担軽減(日直・宿直が多い) | 14.80% | 16.20% | -1.40% |
休診中の診療科の再開 | 1.10% | 2.30% | -1.20% |
休棟・休床している病棟・病床の再開 | 0.70% | 2.20% | -1.50% |
外部機関からの派遣等から医師確保へ | 3.90% | 8.40% | -4.50% |
救急医療への対応 | 16.10% | 14.10% | 2.00% |
正規雇用が望ましい | 10.90% | 8.40% | 2.50% |
近々医師の退職の予定があるため | 3.90% | 2.90% | 1.00% |