岡山県は「県南東部」「県南西部」「高梁・新見」「真庭」「津山・英田」の5つの二次保健圏で構成されます。
病院数は人口10万人に対して8.5施設です。全国平均が6.7施設であるので、基準を大きく上回っています。また病床数は31,261床で、人口10万人に対して1,626.4床です。全国平均は1,316.7床なので、こちらも平均を大きく上回っています。全国的に見ても医療環境が整った都道府県といえます。
ただし、医療が充実している岡山県でも、急速な少子高齢化や、生活習慣病の増加などによって、保健医療を取り巻く環境が大きく変化しています。他県と同様に医師・看護師などの医療従事者の確保を積極的に行っており、現在は医師の負担軽減や、就労条件の見直しなど、さまざまな改革が進められています。もともと求人募集の盛んな県ですが、今後は常勤・非常勤を問わず、好条件・好待遇の求人が増えると予想できます。県内はもちろんのこと、県外からの転職にも適しています。
岡山県の医師の平均年収は以下の通りです。
性別 | 岡山県 | 全国 | 岡山県-全国 |
---|---|---|---|
男性 | 1461万円 | 1227万円 | 234万円 |
女性 | 756万円 | 1016万円 | -260万円 |
岡山県の求人理由は以下の通りです。
求人理由 | 岡山県 | 全国 | 岡山県-全国 |
---|---|---|---|
退職医師の補充 | 16.10% | 17.50% | -1.40% |
現員医師の負担軽減(患者数が多い) | 29.50% | 27.80% | 1.70% |
現員医師の負担軽減(日直・宿直が多い) | 18.50% | 16.20% | 2.30% |
休診中の診療科の再開 | 1.10% | 2.30% | -1.20% |
休棟・休床している病棟・病床の再開 | 1.50% | 2.20% | -0.70% |
外部機関からの派遣等から医師確保へ | 9.90% | 8.40% | 1.50% |
救急医療への対応 | 11.60% | 14.10% | -2.50% |
正規雇用が望ましい | 6.70% | 8.40% | -1.70% |
近々医師の退職の予定があるため | 5.20% | 2.90% | 2.30% |