三重県は「北勢」「中勢伊賀(伊賀サブ保健医療圏を含む)」「南勢志摩(伊勢志摩サブ保健医療圏を含む)」「東紀州」の4つの二次保健医療圏で構成されます。
県内の医療機関数は平成 27年 10 月1日時点で「病院」が101 施設、「一般診療所」が1,530 施設、「歯科診療所」は849 施設です。一般診療所は増加傾向が見られますが、病院は平成 22年度以降ゆるやかに減少傾向、歯科診療所は横ばい状態になっています。人口10 万人に対する病院施設数は5.6であり、全国平均が6.7であることをふまえると、人口当たりの病院施設数が比較的少ない県といえます(平成27年 厚生労働省『医療施設(動態)調査』)。
このような現状を受けて三重県は『三重県地域医療再生計画』に基づき、若手医師の育成・確保に向けて、勤務医の負担軽減対策や、臨床研修病院の魅力向上、育成拠点整備などの環境づくりに取り組んでいます。県主導のキャリア形成支援だけでなく、常勤の求人募集も多いため、特に若手医師の転職に適した環境にあるといえます。
三重県の医師の平均年収は以下の通りです。
性別 | 三重県 | 全国 | 三重県-全国 |
---|---|---|---|
男性 | 1055万円 | 1227万円 | -172万円 |
女性 | 1082万円 | 1016万円 | 66万円 |
三重県の求人理由は以下の通りです。
求人理由 | 三重県 | 全国 | 三重県-全国 |
---|---|---|---|
退職医師の補充 | 15.10% | 17.50% | -2.40% |
現員医師の負担軽減(患者数が多い) | 27.80% | 27.80% | 0.00% |
現員医師の負担軽減(日直・宿直が多い) | 15.40% | 16.20% | -0.80% |
休診中の診療科の再開 | 1.20% | 2.30% | -1.10% |
休棟・休床している病棟・病床の再開 | 3.10% | 2.20% | 0.90% |
外部機関からの派遣等から医師確保へ | 12.20% | 8.40% | 3.80% |
救急医療への対応 | 14.50% | 14.10% | 0.40% |
正規雇用が望ましい | 6.90% | 8.40% | -1.50% |
近々医師の退職の予定があるため | 3.70% | 2.90% | 0.80% |