千葉県の二次保健医療圏は「千葉」「東葛南部」「東葛北部」など9つの医療圏に分割されます。千葉県の病院数は人口10万人当たりで4.6(全国平均6.7)、医療施設従事医師数は182.9(同233.6)といずれも全国平均を大きく下回り、このため千葉市を中心とする千葉医療圏、また東京都への医療依存が顕著化しています。
こうした状況を受けて、千葉県は限られた医療資源を効率的に活用するため、疾病・事業ごとに各医療機関の連携と役割分担を明確化しています。このため、「千葉県共用地域医療連携パス」という、急性期から回復期、在宅に至る治療経過と担当する医療機関を明確化したしくみを制度化し、がん、脳卒中、急性心筋梗塞および糖尿病の4疾病について「循環型地域医療連携システム」を構築しています。
また、千葉県では在宅医療の推進にも注力しており、こうした医療分野に対しても医師の拡充を積極的に推進しています。首都圏一円、また広域から転職を希望する常勤医に対しての求人募集も盛んに行われています。
千葉県の医師の平均年収は以下の通りです。
性別 | 千葉県 | 全国 | 千葉県-全国 |
---|---|---|---|
男性 | 1154万円 | 1227万円 | -73万円 |
女性 | 1106万円 | 1016万円 | 90万円 |
千葉県の求人理由は以下の通りです。
求人理由 | 千葉県 | 全国 | 千葉県-全国 |
---|---|---|---|
退職医師の補充 | 17.40% | 17.50% | -0.10% |
現員医師の負担軽減(患者数が多い) | 26.20% | 27.80% | -1.60% |
現員医師の負担軽減(日直・宿直が多い) | 14.30% | 16.20% | -1.90% |
休診中の診療科の再開 | 3.50% | 2.30% | 1.20% |
休棟・休床している病棟・病床の再開 | 2.80% | 2.20% | 0.60% |
外部機関からの派遣等から医師確保へ | 9.50% | 8.40% | 1.10% |
救急医療への対応 | 13.30% | 14.10% | -0.80% |
正規雇用が望ましい | 9.30% | 8.40% | 0.90% |
近々医師の退職の予定があるため | 3.70% | 2.90% | 0.80% |