青森県は「下北地域(下北半島)」「上十三地域(県北東部)」「八戸地域(県南東部)」「津軽地域(県中南部)」「青森地域(青森湾南岸)」「西北五地域(県西部)」の6つの二次保健医療圏で構成されます。
人口10万人に対する病院数では全国平均をやや上回っていますが、その一方で、人口10万人に対する医療施設従事医師数は193.3と全国平均の233.6を大きく下回っています。これは北海道・東北各県の中でも3番目に低い水準です(平成26年末現在 青森県「青森県の医療状況」)。
青森県も他の東北各県と同様、限られた医療資源を効果的に活用するので、「医師確保対策」のシステムを構築し、地域で良医を育んでいくための医師修学資金制度、UIターン医師の積極的な転職誘致などに注力しています。悪性新生物、脳血管疾患、心疾患による死亡者が多い県であるため、これらの診療科目に対応できる医師、高齢者医療に従事できる医師への求人需要が強く、特に常勤医を求める募集案件が多いです。
青森県の医師の平均年収は以下の通りです。
性別 | 青森県 | 全国 | 青森県-全国 |
---|---|---|---|
男性 | 1198万円 | 1227万円 | -29万円 |
女性 | 600万円 | 1016万円 | -416万円 |
青森県の求人理由は以下の通りです。
求人理由 | 青森県 | 全国 | 青森県-全国 |
---|---|---|---|
退職医師の補充 | 11.90% | 17.50% | -5.60% |
現員医師の負担軽減(患者数が多い) | 30.90% | 27.80% | 3.10% |
現員医師の負担軽減(日直・宿直が多い) | 24.10% | 16.20% | 7.90% |
休診中の診療科の再開 | 1.70% | 2.30% | -0.60% |
休棟・休床している病棟・病床の再開 | 2.80% | 2.20% | 0.60% |
外部機関からの派遣等から医師確保へ | 8.50% | 8.40% | 0.10% |
救急医療への対応 | 13.50% | 14.10% | -0.60% |
正規雇用が望ましい | 4.40% | 8.40% | -4.00% |
近々医師の退職の予定があるため | 2.20% | 2.90% | -0.70% |