年収2,000万円以上/心療内科・児童思春期/プライマリケア
ID: 300383537 | 2022年08月01日更新
勤務地 | 愛媛県八幡浜市 |
---|---|
交通アクセス | JR予讃・内子線八幡浜駅車5分 |
医療機関区分 | クリニック |
病床数 | 0床 |
屋内の受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
募集科目 | 心療内科、精神科、その他(児童精神科) |
---|---|
勤務内容 | 外来 通所管理業務 心療内科、特に児童精神科に興味のある方、歓迎! |
週勤務日数 | 4.5日 ~ 5.0日 |
勤務時間 | (月~金) 09時00分 ~ 18時00分 (土曜日) 09時00分 ~ 18時00分 (日曜日) 09時00分~18時00分 |
研究日 | なし |
休日 | その他(年間120日) |
休暇 | 季節休暇(7日)、年末年始(5日)、初年度有給休暇 |
当直 | なし |
給与(年俸) | 2000万円 ~ 応相談 |
赴任手当 | あり |
住宅手当 | あり |
宿舎の提供 | あり |
自動車通勤 | 可 |
社会保険 | 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 |
学会出席 | あり 年間2回(合計7日間程度)。交通費・宿泊費あり。 |
試用期間 | なし |
URL | |
備考 | 週勤務日数約4.7日 有給法定通り 住宅手当又は宿舎提供のいずれか 交通費別途支給あり。高速料金支給実費(上限なし)。 |
全人的なアプローチを重視する総合診療(プライマリケア)と、思春期・壮年期・老年期のここののケア(心療内科)に重点を置く、地域に密着した総合内科クリニックです。
【事業内容】
愛媛県西南地域随一の医療福祉グループとして、グループ4医療機関と障害者社会復帰施設・高齢者介護施設等の運営を通じて、地域の医療・福祉・介護サービスの充実と発展に取り組んでいます。
【クリニックの特徴】
平成11年に在宅医療と心療内科の外来拠点として開院。診療科を限定せずに人をまるごと診る総合診療(プライマリケア)と思春期・壮年期・老年期のこころのケア(心療内科)に重点を置き、『心も身体も関連したものという前提で診てほしい』という患者さまのニーズを大切にしながら、全人的、包括的、そして継続的に地域に必要な在宅医療を提供しています。
当クリニックの心療内科では、身体的・心理的の両面から治療とサポートを行っています。特に児童精神科では、幼児・児童のカウンセリング(認知行動療法、EMDRなど)を始め、思春期の子ども達やご家族の相談(家族療法、ペアレントトレーニング)を実施しており、必要に応じて心理検査(発達検査/ADOS,PARS、知能検査、人格検査 等)も行っています。また、平成30年度より児童思春期デイケアを開始する予定です。
老年期及び内科系では、在宅やグループ内の住居施設などへの在宅医療の支援を目指し、在宅療養支援診療として訪問診療、訪問リハビリテーションを提供し、また訪問看護ステーションも近隣に整備しています。また、認知症患者・家族の支援や老年期の在宅医療・ケアを充実すべく、物忘れ外来、重度認知症患者デイケアを実施しています。介護事業として、障害のある高齢者の閉じこもりを防止し、心身機能の回復などを目指す通所リハビリや通所介護も提供しています。
また、グループ内のくじら病院では精神科の在宅医療・ケアから就労までのトータルな社会復帰支援を、真網代くじらリハビリテーション病院では西日本初の心と身体のリハビリに特化した医療を、そして東京のくじらホスピタルでは摂食障害や人格障害といったメンタルヘルスの領域を提供しています。
総合診療(プライマリケア)とこころのケアを地域に根差して提供するクリニックが、心療内科、特に児童精神科をご専門とする医師を募集いたします。
【施設基準・認定施設など】
診療科:内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、リハビリテーション科、心療内科、児童精神科、精神科
<H30年度予定>
・在宅療養支援診療所
・在宅時医学総合管理料
・特定施設入居時等医学総合管理料
・在宅がん医療総合診療料
・重度認知症患者デイケア 定員50名
・精神科デイケア(小規模)※対象:児童思春期
・通所リハビリテーション 定員40名
・通所介護 定員30名
・訪問リハビリテーション(医療・介護保険併用)
医師数: H30.4在籍 常勤医3名、非常勤医1名
医療法人青峰会チヨダクリニック の常勤医師求人・転職募集情報のご紹介。 総合メディカル株式会社が、転職をお考えのドクターに全国各地、常勤の募集情報をご提供します。