医師の非常勤求人(アルバイト・バイト)
医療機関の方
医学生・研修医の方
フォームから
お問い合わせ
常勤
医師転職
求人検索
|
会員登録メリット
|
DtoDはここが違う
|
勤務までの流れ
|
サポート事例
|
転職セミナー
|
よくあるご質問
定期非常勤
アルバイト
求人検索
|
会員登録メリット
|
DtoDはここが違う
|
勤務までの流れ
|
サポート事例
|
よくあるご質問
スポット
アルバイト
求人検索
|
会員登録メリット
|
DtoDはここが違う
|
勤務までの流れ
|
サポート事例
|
よくあるご質問
医院開業
新規・継承
物件検索
|
会員登録メリット
|
DtoDはここが違う
|
開業までの流れ
|
開業事例
|
開業セミナー
|
個別相談会
|
よくあるご質問
DtoDとは
医療特集
医師転職・求人TOP
非常勤(アルバイト)
よくあるご質問
よくあるご質問
↓基本編
↓情報収集編
↓面接編
基本編
一般的な人材紹介会社と比較して、総合メディカルのアルバイト紹介コンサルの強みは何ですか?
総合メディカルでは先生のこれまでのキャリアと将来ビジョンとを伺い、目的が達成出来る可能性のある医療機関を提案、勤務後のアフターケアを含めて支援しております。医療機関の経営に関わる周辺業務を総合的に行っている強みを生かして情報提供・キャリアアドバイスが出来る点も大きな特徴です。
アルバイトをする際はコンサルタント会社を仲介した方がよいのでしょうか。
絶対に必要ということはありませんが、お忙しい中でよりご自身に合った勤務先を探すために、多くの医療機関の情報を持っているコンサルタント会社へ相談してみてはいかがでしょうか。
また金銭面などの交渉しづらい条件も、コンサルタントを仲介することで冷静に交渉することができます。
入職後のフォロー体制もございますので、万が一トラブルのあった際にも担当コンサルタントが仲介し、トラブル解決へ向けてお手伝いいたします。
コンサルタントの方との面談は必須でしょうか?またどのような意味があるのでしょうか?
当社では厚生労働省の通達により、アルバイト(定期非常勤)求人紹介の際も面談をお願いしております。
先生の大切な個人情報をお預かりすること、また先生のコンサルタントとして安心してお任せいただくために必要な機会、とご理解いただければと思います。
なお、面談の場所は先生のご都合の宜しい日時・場所にて調整させていただきます。
勤務したい医療機関があるのですが、紹介してもらえるのですか?
はい。弊社のネットワークを使ってご紹介します。ご相談フォームにてお知らせください。
紹介されたら、必ず勤務しなければいけないのですか?
ご勤務されるかどうかは、先生ご自身で決めていただくことですので、必ず入職しなくてはならない、ということではありません。
ご勤務が決まらなかった場合も引き続きご支援します。
問い合わせをした医療機関で、話がまとまらなかった場合はどうするのですか?
先生のご希望にあった別の医療機関を再度ご紹介いたします。
アルバイト紹介を依頼してから決定までどのくらいかかるものなのでしょうか?
定期非常勤はタイミングが重要です。求人案件にもよりますが、即日ご応募いただき、トライアル勤務の後、ご入職にいたるケースもございます。
非常勤勤務をしたいのですが、仕事が忙しくて情報収集の時間がありません。
そのようなときには、コンサルタント会社への登録が便利です。
ご希望条件等を伺い、ご条件にあった医療機関をご紹介いたします。
また、条件面の交渉などもコンサルタントが代理で行います。
情報収集編
サイト上に希望にあった求人がないのですが…
弊社では常時8,000件以上の医療機関から求人依頼を受けております。
Web上には掲載されていない求人も多数ございます。
ご希望の条件をご相談フォームにてお知らせください。ご希望にマッチする医療機関をご提案いたします。
ホームページに掲載されている求人情報の詳細を知りたいのですが、どうすればよいですか?
DtoDコンシェルジュの各求人詳細情報の下にございます「医療機関お問合せフォーム」に必要事項をご記入いただき、送信してください。折り返し、弊社担当者からご連絡を差し上げます。
すべて希望に添った勤務先が見つかりません。
希望条件の優先順位をつけましょう。その後に条件面のすり合わせが出来るとより良いと思います。
担当者と面談して話をすることで、希望条件の整理をすることができます。
面接編
医療機関の面接とはどのようなものなのでしょうか。
院長室や応接室で、院長と対談するような形で面接が行われることが多いようです。
病院事務方と診療部長のみで面接するケースもあります。
弊社の担当者も同席しますのでご安心ください。
トライアル勤務を面接の代わりにするケースも最近は増えてきております。
面接時に先方に訊いておくべきことはありますか。
実際に勤務に入ったときの実務内容の確認をしましょう。
また、条件面など、気になっていることがあればあわせて確認しましょう。
医療機関との面接ではどんなことを伝えればよいのでしょうか。
履歴書に基づいたご経験と症例数などを伝えることが重要です。
上手な自己アピールの方法について教えてください。
症例実績の一覧や保有資格の一覧などを作成し、具体的にこれだけのスキルがあると伝えることが大切です。
経営者の視点から見ると、先生の実績から具体的な収益が予想できるので、場合によっては給与の交渉材料にもなります。
面接時に給与などの交渉をしてもよいのでしょうか。
面接の段階では控えた方がよいでしょう。給与計算は基本的に卒後の年数・役職などによって決められている医療機関がほとんどです。
但し、インセンティブ制などのご提案が出来ることも多いので、面接前にコンサルタント会社に相談することがより良いと思います。
面接後、双方合意となりました。その後まず行うべきことは何でしょうか。
面接時の合意条件を含めて、勤務条件書を書面で提示してもらいましょう。
医師の契約は未だに口約束が多く、入職後に言った言わないでトラブルになることが往々にしてあります。
担当コンサルタントが全て段取りしますので、担当コンサルタントとの連絡を密にとるようにしましょう。
ID ・パスワードを忘れた方
フリーメールでご登録の方
非常勤コンテンツ一覧